Don’t Work?について
Don’t Work! は「働かない=サボる」ではなく、好きなことに夢中になる余白をつくるための考え方です。
DW思想は、「しないこと」の価値を見直し、余白を通じて創造性を高める試みです。イベントはその実験場。遠足・読書会・トークを通して、暮らしと仕事の境界を溶かしていきます。
3つの原則
- 余白をつくる – やらない勇気を持ち、空白を味わう。
- 没頭する – 結果ではなくプロセスに身を投じる。
- 分かち合う – 体験や気づきをコミュニティで循環させる。
オンラインではなくリアルの場に集まるのは、同じ景色を見たり、一緒に笑ったりすることで、自然と「没頭のきっかけ」が生まれるから。遠足やランチ会、トークイベントなど、どれも肩ひじ張らずに参加できるものばかりです。
ここで大切にしているのは、結果を出すことよりもその場を楽しむプロセス。
小さな「没頭体験」を積み重ねながら、日常にちょっとした彩りとリズムを取り戻す。
それが Don’t Work! の目的です。
主催者あいさつ
はじめまして、SaaS飯と申します。
私は10代の頃から自作のプロダクトでメシを食うという人生を夢見て挑戦し、様々な挫折や失敗を経て、個人開発者としてSaaSを立ち上げ、累計流通額は50億円を超え、10代の夢の続きに挑戦するチャンスを得ました。まわりの目を気にするのを止めて「心から没頭できるものをつくる」と決めたらうまくいった、その経験がDon’t Work!思想につながっています。
Don’t Work! は、遠足やランチ会などリアルイベントに仲間と没頭する“没頭実践コミュニティ”。
AI時代を好き・得意に没頭して生きるために、一緒に遊びながら考えていけたら嬉しいです。
— SaaS飯